2335件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

まずは、来年度予算に彦根城世界遺産登録推進事業1,650万円が見込まれています。  以下、知事にお伺いしたいと思います。  江戸時代彦根藩武士たちはその城郭に集まり、領地の安定のため、大名とともに政治に取り組み、また文化活動や武芸に励んだと言われています。彦根藩は、12回の大老職のうち6回大老の役目を果たしています。

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

明日香村は、飛鳥藤原の宮都とその関連資産群世界遺産登録に向け、最も多くの関連資産を抱える自治体ですが、改めて、世界遺産登録に向けた期待の思いを聞かせていただきました。本日の代表質問は、この件を含む10問について質問します。荒井知事をはじめ、教育長警察本部長におかれましては、どなたにも分かりやすい答弁をお願いいたしまして、質問に移らせていただきます。 

奈良県議会 2023-02-17 02月17日-01号

また、「飛鳥藤原」の世界遺産登録について、国内推薦を得られるよう、さらなる工夫を加えながら準備を進めるほか、「天武・持統天皇とその時代」をテーマにした事業展開など、県内各地域歴史文化資源の活用に取り組みます。 このほか、東アジア地方政府会合の充実、ウズベキスタン・サマルカンド州や中国・清華大学との交流など、海外の地域との交流にも注力してまいります。 7点目は、「豊かな『都』をつくる」です。 

青森県議会 2023-01-20 令和5年総務企画危機管理委員会 本文 開催日: 2023-01-20

せっかく、おととし、縄文の世界遺産登録などの、にぎやかな非常にいい状況も生まれて、これからお客さんが来るんだということだったのですが、世界、あるいは日本、青森県も、新型コロナウイルスがなかなか衰退しない、解決しない中で、経済を回すという意味では、大変重要な今回の事案だと思うわけです。

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

本年2月1日には、新潟県の佐渡金山が、世界遺産登録に向けて日本政府から推薦されました。しかし、ユネスコから推薦書不備を指摘され、再度推薦書提出に向け作業していると聞いています。早く登録されることを祈っていますが、早くても2024年の登録となるようです。そうなると、暫定一覧表の見直しの審議にも影響が出る可能性があります。 

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

また、佐渡島の金山世界遺産登録を目指し、さらなる機運醸成世界への情報発信を進める上でも絶好の機会であり、引き続き、新潟市と連携を密にしながら、本県における交流人口の拡大や経済活性化につなげてまいりたいと考えています。 次に、トキエア初号機視察感想等についてでありますが、実機を目の前にすることにより、トキエア就航がより確実なものになったと実感したところです。 

奈良県議会 2022-12-08 12月08日-04号

先日の会議では、紀伊山地霊場参詣道世界遺産登録20周年に向けた観光振興公共事業における木材利用推進、鉄道の維持・活性化の3項目について意見交換をされ、3県で協力して取り組んでいくとともに、紀伊山地霊場参詣道世界遺産登録20周年に向け、観光連携に関する共同宣言を締結されたと聞いております。 そこで、観光局長にお伺いします。 

新潟県議会 2022-12-06 12月06日-開会、議案説明、委員長報告-01号

本県への教育旅行の誘致については、小木-直江津航路カーフェリー就航を契機にさらなる促進が期待されるので、佐渡島の金山世界遺産登録を見据えたモデルコースの構築など関係者連携した取組を一層推進すべきとの意見。 以上をもって、報告といたします。   ――――――――☆―――――――― ○議長(小島隆君) お諮りいたします。 議案調査のため、明12月7日は本会議を休会いたしたいと思います。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

次に、富士山世界遺産登録十周年に向けた取り組みについてであります。  二〇一三年六月二十二日、富士山は信仰の対象、芸術の源泉として世界文化遺産登録され、日本の象徴である富士山世界の宝となりました。  世界遺産登録に向けては、地元関係者の御理解のもと、多くの方々が並々ならぬ御尽力をされたところであり、改めて心から感謝申し上げます。  

群馬県議会 2022-11-30 令和 4年 第3回 定例会-11月30日-10号

人生の禍福は糾える縄のごとしと言われておりますが、3期の県議会の私の生活の中で東日本大震災、また富岡製糸場世界遺産登録そして新型コロナ感染症、様々なことがございました。  新型コロナ感染症につきましては、今なお対応していただいている最中でございますが、今回は今後における本県の宝、また県民の安心・安全、群馬県の農業界経済界等質問をさせていただきます。

滋賀県議会 2022-09-26 令和 4年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月26日-02号

本県においては彦根城世界遺産登録を目指して彦根市と一緒になって進めていますが、さきにユネスコ推薦された佐渡金山注目を集め、結果として佐渡島全体が観光客でにぎわいを見せていると聞き及んでいます。世界的に知名度を高めることで、日本国内はもとより世界的に注目を集め、新型コロナで冷え込んでいる国内外から観光客を集めてくるきっかけにもなります。  

滋賀県議会 2022-08-04 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−08月04日-06号

また、現在世界遺産登録を目指しておられる彦根城歴史価値を学ぶことで、彦根の町並みや街、産業、また、文化について考えることにつながるものと思っております。  このような学びを通しまして、滋賀の自然、歴史文化、人、産業等教育資源を活用した滋賀ならでは学びやそれぞれの県立学校でこその学び地域の皆様と共に推進してまいる所存でございます。

新潟県議会 2022-08-02 08月02日-委員長報告、議長・副議長の選挙、閉会-06号

本県関係では、地方創生推進をはじめ、拉致問題、佐渡金山世界遺産登録など多くの課題全力を尽くされました。 そこで、安倍晋三元内閣総理大臣への哀悼の意を表するとともに、その功績をたたえ、かつ、民主主義を維持し、平穏な県民生活を確保するため、反社会的な行動の根絶に向けて、県民と共に総力を挙げて取り組むことを表明する本決議案を提案するものであります。